SSブログ

中央Alps前衛の黒川山と烏帽子山 [登山]

上伊那郡宮田村にある中央Alps前衛で標高2000m超峰の黒川山と烏帽子山に登ってきました。

宝剣岳のクラシックルートの「北御所登山口」から3キロの林道を歩き「蛇腹沢登山道入口」からシラビソ林の中の快適トレイルを「うどんや峠」に登り、峠から派生する尾根を黒川山から烏帽子山まで往復縦走してきました。苔むす尾根には倒木帯笹薮などが連続していましたが、薄いながらも踏み跡と赤布が下がり迷うことなく歩けました。北御所登山口からは往復18キロ、9時間半のロングラン山行になりました。

尾根先端の烏帽子山三角点です。

eboshiyama-1.jpg
前日、千畳敷ロープウェイのバスターミナルに車を付け、24時間800円の駐車料金を確認した後、駐車場で車中泊しました。金曜日の夜で夜間にも続々と車が駆け付けてきました。乗り付ける車の騒音や灯りで少々煩く寝付かれない夜でした。

翌朝4時前には照明灯が灯され騒然とした駐車場になりました。5時の始発バスに乗ろうという車が続々とつめかけ、駐車場の係員が乗り入れる車を駐車場所の案内し始まました。寝ていられないので4時過ぎには起きて登山の支度をした後、バスのチケット売り場に向かうと、夜明け前なのに、なんと200人位は並んでいて列の後ろに付くことになりました。その後も乗客はつめかけて私の後にも100人くらいが並びました。シルバーウィークの真っただ中で、好天が予想されているので県外ナンバーの車で広い駐車場は満車状態です。

チケットを購入した後もバスの乗車順番待ちでまた列の後に並びました。結局5時の始発バスに乗る予定でしたが、数台後の臨時バスに乗って50分遅れのバスターミナル出発になりました。終点のロープウェイ乗り場の「しらび平」の前の北御所登山口で下りるので、一番前の座席に座らせてもらいました。バスが出発すると車道を駆け足で歩く若者がいて田中陽希君かと思わせられました。

北御所登山口のバス停には30分ほどかかって6時20分の到着です。

北御所登山口になる林道入口です。

IMG_0533.JPG
林道は今も供用中で、良く整備されていてとても歩きやすく、北御所谷沿いに3キロほど歩いて7時半前に蛇腹沢登山道入口に着きました。
IMG_0534.JPG
登山道入口で朝食休憩をとって宝剣岳へのクラシック登山道に入りました。登山道はシラビソ林の中ジグザグ切ってありとても歩きやすい快適トレイルが続いていました。
途中でバスターミナル付近を駆け足で歩いていた田中陽希君風の若者がすごい勢いで追い越して行きました。「今日は宝剣岳・木曽駒ケ岳踏んで木曽福島に下山する」そうです。
若者に追い越されるとすぐ先が清水平でした。
IMG_0556.JPG
テントも張れそうな草地が広がっていました。
IMG_0555.JPG
水場もあり冷たい水でのどを潤しました。
IMG_0554.JPG
清水平からは少々傾斜の増した登山道となりましたが、どこまでも続くシラビソ林の中の快適トレイルで疲れを感じません。一月前の塩見岳では息が切れ足が上がらない状態でしたが、今日は快適に歩いて標高2200mを超える「うどんや峠」には蛇腹沢の登山道入口から標高差600mを1時間40分で登り切ることが出来ました。
IMG_0535.JPG
うどんや峠は宝剣岳への登山道の五合目にもなります。
IMG_0537.JPG
峠でも一息入れて登山道から離れて反対側に派生する尾根に入りました。
IMG_0536.JPG
尾根上は倒木や背丈の低いシラビソなどで歩きにくいですが薄い踏み跡と赤布が下がり迷う所はありません。表工2244m付近に来ると尾根が広がりフキのような葉っぱの草地が開けていました。
IMG_0538.JPG
IMG_0542.JPG
2244m標高点から少し進んで黒川山山頂です。三角点の無い山頂でみなし山頂で付近御樹木には赤布が3本ほど付けられていました。
IMG_0540.JPG
kurokawayama-1.jpg
kurokawayama-2.jpg
樹林の中山頂らしくない黒川山でも一息入れました。
黒川山からは2100m鞍部まで標高差150mほどを緩く下って行きます途中からは笹薮になりました。鞍部付近は一部背丈を超えるほどでしたが腰丈の笹薮でそれほど難儀はしませんでした。
IMG_0543.JPG
それでも2167m標高点までの登り返しは笹薮漕ぎが煩わしかったです。
IMG_0551.JPG
登りついた2167m標高点付近は笹も少なく尾根を快適に歩けました。
IMG_0550.JPG
2167mからは二つ目のポコが烏帽子山への分岐です。
IMG_0544.JPG
前衛のポコからは再び笹薮になって50mほど高度を下げます。ここも鞍部付近が笹薮が濃かったです。
IMG_0545.JPG
鞍部からは緩く登り返して前衛のポコからは20分ほどで烏帽子山に登りつきました。
IMG_0547.JPG
烏帽子山山頂は笹が枯れて直径10mほどが裸地状態です。除草剤でも巻いたのかなと首を傾げるほどの烏帽子山山頂です。烏帽子山と云うから尖った山頂かと思ったのですがこれも意に反して平たい山頂でした。
IMG_0548.JPG
IMG_0549.JPG
裸地の一角に三角点が有りましたが山頂標識はありませんでした。
eboshiyama-1.jpg
eboshiyama-2.jpg
ここまでは北御所の林道入口からは5時間10分、蛇腹沢登山道入口からは4時間10分、うどんや峠からは2時間20分ほどの行程で11:40の到着でした。笹薮漕ぎのころには心も折れかけていましたが「まずは正午まで前進しよう」と思っていたので正午前の到着で胸をなでおろしました。
倒木に腰を下ろしてランチ休憩です。下山の時間も気になって20分ほどの休憩で烏帽子山を後にしました。復路は往路を忠実に戻るだけですから安心ですが2度ほど道間違いしてその都度GPSトラックを確認しながら黒川山には往路より10分ほど時間がかかって戻りました。黒川山からうどんや峠には下り基調の尾根歩きです。行きに2時間20分かかったうどんや峠には烏帽子山から2時間10分で戻ることが出来て一安心です。
IMG_0553.JPG
ここからは一般登山道と林道歩きです。登りにも快適に歩けた登山道を快適に下って行きます。標高差100mを約10分で下って蛇腹沢の登山道入口には1時間もかからずに下りつきました。
IMG_0557.JPG
蛇腹沢登山口からの林道も快適に下って行きます。今日は体調が良いのか本当に自分でも驚くほどの速度で歩くことが出来ました。(まぁ所詮78歳の老人ですが)3キロの林道を45分で歩いて北御所登山口の林道起点には16時前に着きました。烏帽子山からはジャスト4時間、うどんや峠からは1時間45分で下りつきました。
IMG_0558.JPG
GPSのトラックを切ってバス停の時刻表を除いていると目の前にバスが下ってきました。なんという幸運か、待ち時間1分もなくバスに乗り込むことが出来ました。
北御所登山口からは距離18キロ・公営9時間半のロングラン山行でしたがそれほどの疲労も感じない黒川山・烏帽子山ではありました。
バスに乗り込み空いていた補助席に腰を下ろして30分ほど乗車してバスターミナルには16時半過ぎに戻ることが出来ました。駐車場でFACEBOOKに投稿した後は駐車場から5分ほど下った中央道の駒ケ根インターから入線し中央道・長野道と走って姨捨スマートインターを出て18時半には帰宅出来ました。
kurokawayama.jpg


「行動時間」
「菅の大バスターミナル」~バス~北御所登山口6:25~蛇腹沢登山道入口7:25/7:35~うどんや峠9:05/9:15~黒川山10:10/10:15~烏帽子山11:40/12:00~黒川山13:20~うどんや峠14:10~蛇腹沢登山口15:10~北御所登山口16:00~バス~バスターミナル16:35

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

ほろしり

昨年木曾駒ヶ岳、登った時に北御所登山口で下りた人いましたので
登山口の名前覚えてましたがそこからだったのですね
18Kmのロングコース籔漕ぎもある中で足取り軽いですね
涼しくなってこれから山行増えそうですね

私は遠征から戻ってしばらく抜け殻でした
日曜の会山行からようやく始動しましたが
膝痛でイマイチ調子が出ません
Sさんは元気で今日、私等と出合った永山岳に行くと言ってました
Koさん夫妻は東北の山に行っています
by ほろしり (2021-09-28 13:12) 

カモシカ永井

>ほろしりさん
まぁ自分のペースで歩ければまだまだ大丈夫です。
年内に県内あと3回ほど泊まり山行予定です。
それだけこなすと来年以降はゆっくり趣味の登山が楽しめそうです。それまでは登山が仕事みたいなものです。

ほろしりさんのK州遠征はいつですか?
Sっさんの残りの山はどこでしょうか?お手伝いできるところが有ったらお手伝いしようかなと思っています。
by カモシカ永井 (2021-09-29 08:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント