SSブログ

埼玉百名山巡り2日目 [登山]

埼玉百名山2日目です。前日は長瀞町の宝登山を降りた後道の駅みなので車中泊し夜が明けるのを待って皆野町の釜伏峠に向かいました。目標は釜伏峠から二本木峠の間にある釜伏山・登谷山・皇鈴山です。


【釜伏山】

IMG_20240331_063335.jpg

6時には釜伏峠につきました。峠には釜伏神社があり、広い駐車場とも思える広場があったので車を止めました。釜伏神社の参道に入って神社の裏手に釜伏山への登山道が延びていました。

IMG_20240331_061926.jpg


登山道はいったん高度を落として蛇紋岩の岩場に鋼製の手すりが設けられた中を登り上げてゆきました。

IMG_20240331_062859.jpg

釜伏峠からは20分ほどで釜伏山山頂につきました。
IMG_20240331_063241.jpg

山頂の一角からは展望が開けていました。
IMG_20240331_063531.jpg
20240331_寄居町釜伏せ山.jpg
「行動時間」
2024年3月31日
釜伏峠6:15~釜伏山6:35~釜伏峠6:55
【登谷山(トヤサン)】
釜伏峠から二本木峠に通じる車道を少し走ると電波塔の立つピークの尾根伝いに登谷山がありました。
稜線上の「外秩父七峰縦走路」を10分ほどで登谷山山頂につきました。
IMG_20240331_071420.jpg
IMG_20240331_071334.jpg
IMG_20240331_071400.jpg

「行動時間」
登谷山駐車場から山頂往復7:55~7:22
【皇鈴山(ミスズヤマ)】
登谷山の尾根伝いに皇鈴山がありました。地形図には山名表示のない679mピークです。
ここも二本木峠への道路から落ち葉踏みながら「外秩父七峰縦走路」に入って、わずかな時間で山頂にたちました。
IMG_20240331_073743.jpg

山頂の東側の東秩父村側から車道が上がってきていて、大きな駐車場があり展望台がになっていました。
IMG_20240331_073935.jpg
「行動時間」
皇鈴山登山口~山頂往復7:34~7:48
皆野町の東山山塊の釜伏山・登谷山・皇鈴山の3山を早朝速攻で登った後は、二本木峠から小川町に下りました。小川町の「アドニス小川CC」方面に走って、八高線の反対側になる青山城跡公園に車をつけると仙元山の登山口がありました。

【仙元山】
登山口の少し手前の民家のわきに3台ほど止められる駐車スペースがあったので車を止めました。仙元山青山城跡登山口に入りました。
IMG_20240331_085612.jpg

すぐにヒノキかスギの植林地に入ってゆきます。掘割状の少し荒れた道を行きますがすぐに森の中に快適トレイルが続いていました。
IMG_20240331_125107.jpg

やがて尾根に出ると尾根上を走る縦走路に合流です。
IMG_20240331_092242.jpg

尾根上の縦走路を数分歩いて仙元山山頂につきました。
IMG_20240331_093418.jpg

山頂の一角が開けていて小川町方面が一望できました。
IMG_20240331_093439.jpg

山頂をカメラに収めて往路を戻りましたが、日曜日のせいか結構な登山者と行き交いました。
20240331_小川町仙元山.jpg
「行動時間」
仙元山青山城跡登山口8:50~仙元山9:35~登山口10:00
仙元山の後はときがわ町の弓立山が目標です。カーナビを「さいたま梨花GC」にセットして走るとゴルフ場よりずいぶん手前の道路分岐に「弓立山山頂」の案内看板があったのでそれに従って走ると弓立山山頂直下に着いて、道路にゲートがあって終点です。ゲートの手前に駐車場所があったので車を止めました。

【弓立山】
下山後分かったのですが駐車場から山頂にまっすぐ続く登山道がありましたが、それを知らずにゲート脇を抜けて山頂に続くと思われる車道を歩きました。途中で下山してくる者もいたので疑いなく車道を進み10分ほどで山頂の一角につきました。山頂は樹木が切り開かれて枯れた草原状です。
IMG_20240331_111703.jpg

山頂につくと数名の登山者が休憩をしていました。
IMG_20240331_111425.jpg

前方には関東平野が望まれる絶好の展望台の山であることを知りました。山頂にはきれいなトイレ棟もたっていて町民憩いの場所になっているようです。
IMG_20240331_111434.jpg
20240331_ときがわ町弓立山.jpg

「行動時間」
弓立山山頂直下注射地点11:00~弓立山11:15~注射地点11:30

弓立山の次は同じときがわ町にある新柵山です。弓立山からさいたま梨花ゴルフ場の前を通っての道がありますが、カーナビを新柵山のある「ときがわ町椚平」にセットすると、いったんときがわ町の中心部にに下って、随分と遠回りして椚平につきました。昔は小学校の分校もあったという山中です。

【新柵山(アラザクヤマ)】
椚平集落について案内看板などで新柵山の登山口を探します、が標識には登山口表示がありません。集落内をゆっくりと走って登山口を探し当てることができました。正規登山口ではないと思われる「南登山口」と書かれていました。
IMG_20240331_123151.jpg

藪っぽい道を数分登り上げると正規登山道に合流しました。そしてヒノキ林の中を緩く登ってゆきます。
IMG_20240331_125107.jpg

ここも20分ほどで山頂を踏めました。
IMG_20240331_125629.jpg
20240331_新柵山.jpg

ヒノキや杉の林の中の登山で花粉症がひどく鼻水垂らしながらの登山が続きました。

「行動時間」
新柵山南登山口12;40~新柵山13:00~登山口13:15

新柵山を下りて「椚平自然体験施設」に行ってみました。そば打ち体験などができるようです。係りのおばさんに次の目標の大築山への道を教えてもらい、大附に走りました。さいたま梨花ゴルフ場の後ろまで走って、林道が狭くなったので「大附と大築山の間違い」かと思って、大築山登山はあきらめました。
カーナビを越生町の「おごせGC」にセットして大高取山登山口に走りました。おごせGC付近をゆっくり走って道路わきに「大高取山縦走路」の看板を見て付近の駐車予知に車を止めました。

【大高取山】
駐車した地点の先には「稲荷塚庚申塚塔」と彫られた石塔が立つ場所がありました。そして案内看板に導かれ民家の前を通ってスギ林の中の遊歩道に入ってゆきました。このあたりの山林はスギやヒノキの植林地帯でまさにスギハナ花粉の大発生地帯です。鼻汁たらし目をこすりながらの行軍です。
IMG_20240331_153014.jpg

今日は短時間ばかりの山登りでしたが、最後にした大高森山が一番時間のかかる山となりました。緩い勾配の登山道を「神の座山」という標識の立つピークを越えて行きます。
IMG_20240331_152957.jpg

登山口からは50分ほどかかって大高森山山頂につきました。
IMG_20240331_154222.jpg

山頂は杉木立の中です。
IMG_20240331_154235.jpg

山頂の西側が開けていて沢山の丸太のベンチがあり「越生アルプス」の展望地になっていました。
IMG_20240331_154358.jpg
20240331_越生町大高取山.jpg
「行動時間」
越生町太梅・大高森山登山口14:50~大高森山15:40/15:45~登山口16:20


埼玉百名山2日目は7山の荒稼ぎをして毛呂山町のスーパーで食料調達して鎌北湖の駐車場に走りました。トイレ完備の駐車場で車中泊です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント