SSブログ

木曽町の山吹山と上松町の加瀬木山・愛宕山 [登山]

秋の木曽路の里山探訪です。

第一日は木曽町日義の山吹山、上松町の加瀬木山そして愛宕山に登りました。どの山も短時間で登れる山です。
最初に登った狼煙台の山吹山です。

IMG_20211004_102741.jpg
【山吹山】

山吹山は山頂付近まで行きましたが何を勘違いしたのか隣の尾根を登って尾根の最高点を山吹山の山頂と思って下山しました。まあ山吹山より随分高いピークまで行ったので登頂済みとしますが、次回の木曽谷山行の際に再登山をします。

徳音寺の先の登山口に立つ山吹山の案内看板です。

IMG_0559.JPG
IMG_0560.JPG
アカマツ林の中に遊歩道が整備されています。(途中展望が開けた地点から細い道に変わりましたが、この付近で道間違いしたようです。)
尾根分岐ですが尾根に上がらずここを右に進みました。
IMG_0564.JPG
殆ど水平道の遊歩道に尾根に上がるのが正規登山道ではと思い途中から雑木林を直登して左の尾根に駆け上がりました。尾根上は小藪が煩い道が続いていました。
IMG_0561.JPG
尾根の最高点に着きましたが山頂標識が見当たりません。首を傾げながらも山吹山山頂と思って写真を撮りました。
IMG_0563.JPG
IMG_0562.JPG
IMG_20211004_102757.jpg
実は山吹山は今回登山道のある山と思って地形図も持参しなかったのです。GPSで確認すればよかったのにそれもしなかったので帰宅後GPSトラックを確認して初めて間違いに気づきました。
yamabukiyama.jpg
「行動時間」
2021年10月4日
山吹山登山口8:40~尾根最高地点(標高1360ḿ)10:15/10:35~登山口11:30

【加瀬木山】
加瀬木山の入山口は上松町の木曽川左岸の中心街から赤沢美林への道に入り、木曽川を渡って数分走り左に分岐する細い道を行き灰沢沿いに車を進めます。神殿集落の最終民家から山中に入って灰沢を渡る地点です。付近に廃林道の入口が有りましたが廃林道には入らず地形図を見ながら適当に入山です。
IMG_0566.JPG
複雑地形で草や小藪の被さる中適当に高度を上げて行くと、やがて張り出した尾根に取りつくことが出来ました。尾根は所どころに岩場も現れますが藪はありません。
IMG_0567.JPG
急登の尾根を良く踏ん張って左側からの主稜線と思われる尾根に乗りました。
IMG_0568.JPG
なんとなく踏み跡がある尾根を数分歩いて岩場の加瀬木山山頂に着きました。入山地点からはジャスト1時間の加瀬木山です。
IMG_0571.JPG
IMG_0570.JPG
IMG_20211004_134603.jpg
下山は往路を外さないように下ったつもりですが、尾根末端で往路を失って、雑木林の中少々うろうろしながらも入山地点に戻りました。
kasekiyama.jpg
「行動時間」
灰沢入山地点12:40~加瀬木山13:40/13:50~入山地点14:40
【愛宕山】
愛宕山は上松町のR19の上松トンネルの上の山です。山頂には通信設備が有り保守用の道路が山頂まで続いています。・・の集落の後方から山中に入り峠状から愛宕山への砂利道の道路が続いていました。荒れた所もありましたが山頂まで0.5キロほど手前の道路脇に車を止めました。その先道路が洗堀されていたからです。砂利道を10分ほど歩いて通信設備の立つ愛宕山山頂に着きました。長野県の職員がナラ枯れ・マツ枯れの調査で乗り付けた車が停まっていました。
IMG_0572.JPG
通信設備のfence脇に愛宕山の三角点が有りました。
IMG_20211004_153636.jpg
IMG_20211004_153608.jpg
IMG_0575.JPG
しばし県職員と談笑し、駐車地点まで車に乗せていただいて愛宕山を後にしました。
木曽路の里山探訪初日は小さな山3山を踏んで幸先良いスタートでした。大桑村の道の駅で車中泊です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント