SSブログ

川上村の御陵山・赤顔山と森山 [登山]

南佐久の里山探訪2日目は川上村の馬越峠から長い稜線を歩いて御陵山、大深遺跡から岩稜をよじ登って赤顔山に登り、川上村の給水塔の有る森山にも寄ってみました。

御陵山から見る来し方の馬越峠から八ヶ岳・天狗山方面です。

DSC_2853.jpg

前日馬越峠の御陵山への登山口を確認した後、南相木村の日帰り温泉の駐車場で車中泊しました。ビールと少々のお酒を飲むと疲れと酔いで購入したコンビニ弁当に口を付けることもなくシュラフにもぐり込むほどでした。しかし熟睡には程っとい夜で、夜明け前には馬越峠に戻りました。途中立原喜右舷キャンプ場のトイレで用を済ませることが出来ました。夜明け前5時半には馬越峠に着き腹ごしらえしながら登山の支度です。

【御陵山(おみはかやま)】
飲料水と少しの食料と雨着などの入った軽荷を背負って5:45馬越峠の御陵山登山道に入りました。馬越峠からはすぐに尾根道に出て岩稜交じりの稜線を行きます。

DSC_2859.jpg
単調な尾根歩きとは言えないアップダウンの連続です。やがて後方を振り返ると天狗山が聳えています。
DSC_2857.jpg
(帰路撮影)
峠から1時間ほど歩いて巨大送電鉄塔に着きました。東電の神流川地下発電所からの送電鉄塔と思われます。送電鉄塔付近で給水タイムをとりました。
DSC_2856.jpg
鉄塔を過ぎて振り返ります。
DSC_2855.jpg
送電鉄塔からも岩稜交じりの尾根を行きます。
DSC_2854.jpg
馬越峠から約1時間半・送電鉄塔から30分ほどで御陵山山頂に着きました。
DSC_2846.jpg
江戸時代中期には川上村・南相木村の住民が雨乞い祈願した山で鉄剣などの埋蔵物が多く出土したという案内看板が立っていました。
後方に関東山地の山々が見えますが日本三百名山の御座山が眼前です。
DSC_2847.jpg
こちらは馬坂峠からの来し方です。御陵山は里山程度と考えていましたが標高も1800mを越えて展望も優れた宵山を実感です。
DSC_2853.jpg
少し霞みがちながらも360度の大展望を満喫しながら林檎をむいて30分ほど山頂stayです。大展望に酔いしれた後は往路を戻りましたが、途中から葉疲労が出てゆっくりと歩きました。中間点付近には天狗山の好展望地が有りました。
DSC_2860.jpg
稜線の縦走路には名残のノコンギクも目を楽しませてくれました。
DSC_2863.jpg
往路に1時間半かかった復路も15分ほどしか短縮できませんでした。馬越峠に着くと天狗山に登っている登山者の車が1台停まっていました。
「行動時間」
馬越峠5:45~送電鉄塔6:40/6:45~御陵山7:15/7:40~送電鉄塔8:00~馬越峠8:55
馬越峠からは川上村の大深山遺跡に走って天狗山の前衛ともいえる赤顔山を目指しました。

「赤顔山(あかづらやま)」
大深山遺跡の奥にあった川上ヴィラージゴルフ場は閉鎖されて現在は太陽光発電のきゅだい施設が建設中でした。大深山遺跡の駐車場に車を停めてマレットゴルフ場脇を抜けて15分ほど歩いて赤顔山から派生する小尾根にとりつきました。当初は雑木林の中ですがアカマツの尾根に乗ると岩稜が現れました。岩稜は左側に巻く道が有り難なくクリアーできました。
DSC_2864.jpg
その後も3か所の岩稜を越えて行きますが、よく見ると踏み跡が有り滑落の危険を感じながらも慎重に突破です。
DSC_2865.jpg
そして赤顔山の三角点に登りつきました。
DSC_2866.jpg
三角点で肩で息しながらしばらく休憩の後は赤顔山山頂に向かいました。少し高度を下げて再び大岩壁に出会いましたが最後の力を振り絞って岩稜をよじ登り赤顔山山頂に登りつきました。
DSC_2868.jpg
登って来た尾根道です。
DSC_2869.jpg
山頂からは木々の間に川上村の野菜畑が見えます。
DSC_2872.jpg
赤顔山山頂には三角点はありません。山頂でパンをかじりながらの休憩です。
DSC_2871.jpg
山頂で15分ほど休憩の後、岩場での滑落に気を付けながら慎重に下って大深山遺跡の駐車場に戻りました。

「行動時間」
大深山遺跡駐車場9:25~尾根取り付き9:40~三角点10:50~赤顔山山頂11:10/11:25~駐車場12:35
大深山遺跡からは川上村の野菜畑の中を走って川上村の給水塔の有る森山に向かいました。森山はすぐに特定できましたが登り口が分からず山麓をゆっくり走ると獣除けのゲートが有り車道が続いていました。
【森山】
ゲートを開けて砂利道で草の被さる車道を歩きました。山頂には巨大給水塔が有りキツネが慌てて給水塔に登って逃げて行きました。
DSC_2875.jpg
給水塔の奥に藪を掻き分けるとすぐに三角点が有りました。三角点脇には古びたアンテナの小さな鉄塔が立っていました。
DSC_2874.jpg
三角点をカメラに収めて往路を戻りました。
DSC_2873.jpg
往復30分ほどの森山でした。
「行動時間」
森山車道ゲート13:10~森山13:25~ゲート13:42
森山からは野辺山に走って国立天文台を見学しました。目標は天文台のある敷地内の丸山三角点でしたが、天文台からはゆく道が無く付近をぐるぐる車で走り、農夫に丸山三角点への道を尋ねましたが天文台に併設された信州大学の施設構内からしか行く道はないことを知り丸山三角点を踏むことは出来ませんでした。次回は事前に信州大学に連絡して許可を摂って丸山三角点を訪ねてみようと思っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント