SSブログ

安曇野市の角蔵山~古城山 [登山]

安曇野市の「アルプスあずみの公園」から後方の角蔵山~古城山の稜線を歩いてきました。稜線は樹林の中であまり良い展望は得られませんでしたが、岩原城跡の古城山からは安曇野と常念岳の展望が楽しめました。

古城山からの常念岳です。少しズームしました。

DSC_2245.jpg
アルプスあずみの公園の岩原地区の後方に延びる林道に入って数分で岩原城跡の古城山への登山口が有りました。ここまでは舗装道路です。この先は細い未舗装の林道なので駐車スペースもある舗装道路終点に車を停めました。岩原城跡は下山時の楽しみとして林道を歩きました。

DSC_2246.jpg
林道を20分ほど歩いて住吉神社登拝道入口に着きました。ここにも駐車スペースが有って1台の車が停まっていて先行者があることが分かりました。
DSC_2223.jpg
登拝道はヒノキ林の急坂を直登して行きます。朝から汗びっしょりかいて30分ほどで稜線に着きました。
DSC_2233.jpg
稜線分岐を左に向かい角蔵山を目指します。右側に常念岳が姿を見せますが樹木に阻まれてなかなか良い姿を見せてくれません。角蔵山踏んだ先行者と交差して情報交換です。
DSC_2232.jpg
角蔵山に近づきに従い登山道は藪の被さる煩い道となりましたが背丈ほどの笹の下にはしっかりした登山道が有って道迷いの心配はありません。角蔵山の手前に最高点と思われるピークが有りました。
DSC_2231.jpg
前衛ピークからは少し下って防火帯と思われる切り開かれた中を行きます。
DSC_2230.jpg
稜線分岐から40分ほど歩いて角蔵山山頂に着きました。三角点は櫓の下ですが。櫓が何か意味があるのか不思議ですね。数年前に山形村からハト峰を登った時も同じように三角点が櫓に囲まれていたので町村境かと思ったのですが・・・。
DSC_2229.jpg
DSC_2225.jpg
三角点の脇に手書きの小さな山頂プレートが有りました。
DSC_2224.jpg
三角点から少し離れた場所には「角蔵山・観音寺跡」の白杭が有りました。その昔ここに観音寺が有ったのでしょうか気になるところです。
DSC_2226.jpg
更に少し奥には笹薮が切り開かれた場所が有り常念岳が木々の間に見えました。
ここで腰を下ろして小休止です。
DSC_2227.jpg
背丈を超える笹薮の角蔵山に長居は無用です。往路をゆっくりと稜線分岐に戻り住吉神社の有る1085mピークに向かいました。住吉神社はヒノキ林の中に小さな鳥居と小さな祠が有りました。
DSC_2235.jpg
住吉神社前でランチ休憩して古城山へ向かいましたが尾根を一つ間違えて50mほど下りましたがすぐに気付いて樹林帯をトラバースして古城山に下りつくことが出来ました。
古城山の岩原城跡の堀切は見事なものでした。
DSC_2236.jpg
岩原城跡直下の堀切です。
DSC_2237.jpg
正午過ぎに岩原城跡の古城山に着きました。
DSC_2238.jpg
岩原上にいわれなどが書かれた看板です。
DSC_2243.jpg
古城山に三角点はありませんでしたが、城跡の一角に中部電力の基準点が有りました。
DSC_2239.jpg
岩原城跡は後方に常念岳・横通岳の展望が開け眼前に安曇野が一望できる素晴らしいローケーションの地に立っていて山城としてはまさに一級品です。山城ファン必見の城跡と云えるでしょう。
DSC_2245.jpg
DSC_2244.jpg
岩原城跡で30分以上も景色を堪能し崖ともいえるほどの急坂を下り林道に下り立ちました。
角蔵山急遽思い立って登った山ですが見どころ満載の安曇野の里山でした。

「行動時間」
2020年2月24日
アルプス安曇野公園後方林道(岩原城跡遊歩道入口付近)9:15~住吉神社登拝道入口9:35~稜線分岐10:00~角蔵山10:40/10:50~稜線分岐11:25~住吉神社11:35~古城山(岩原城跡)12:10/12:40~岩原上遊歩道入口13:00

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント