SSブログ

本高森~念丈岳~烏帽子岳 2日目 [登山]

 本高森山~念丈岳~烏帽子岳周回縦走、第2日目です。前日は大量発汗による脱水症状から足が攣りまくり、コースタイムよりは大幅に遅れて幕営地の「上沢の泉」に着きましたが、テントの中で一晩体を休めると体力回復したようです。昨日は曇りがちでしたが今日は朝から青空が広がり、中央Alpsの主脈稜線の展望も楽しめそうです。

 コースの中間点念丈岳です。後方は中央Alps南部の安平路山方面です。

1663075418361.jpg
 前夜は久しぶりのテント泊で精神の昂ぶりからの興奮のせいか、疲労が抜けず今日の行程が歩けるのかなどの心配で、それほどはよく眠れませんでした。それでも体調はしっかりと回復していました。簡単な朝食摂って、テントを撤収パッキングして予定通り6時の出発になりました。朝露に濡れるのを嫌って雨合羽のズボンを着て出発です。上沢の泉から先も笹の被さる煩い道ですが、笹の下にはしっかりした道が有り迷うことはありません。

IMG_1237.JPG
 30分ほど笹湧掻き分けて進むと稜線に出ました。稜線からは南木曽岳や恵那山などを観ることが出来ました。
IMG_20220912_062713.jpg
 更に稜線を笹を掻き分けて進みました。前方に池ノ平山から烏帽子岳がが見えてきました。「随分遠いな~あそこまで歩けるかな~」と心配です。
1663075332012.jpg
 稜線上も笹が被さり背丈を超えるところも有りましたが、緩く高度を上げて上沢の泉からは1時間20分ほどで7:20に念丈岳に着きました。左後方に仙厓嶺・南駒ケ岳です。
IMG_20220912_072158.jpg
 こちらはこれから向かう池ノ平山方面です。
IMG_20220912_072002.jpg
 軽食摂りながら展望を楽しみ30分ほどの山頂ステイです。ここまで足が攣ることもなく順調に歩けたので今日の行動に自信を持つことが出来ました。念丈岳を下るとすぐに中央Alps南部主脈にある奥念丈岳への縦走路が分かれていました。
IMG_1238.JPG
 笹原からハイマツ帯に変わった稜線を行きます。池ノ平山への途中のポコで一息入れました。
IMG_1239.JPG
1663075426323.jpg
 池ノ平山への道はやがて樹林帯を行くようになりとても良い雰囲気の癒しのトレイルを歩きます。
IMG_1240.JPG
 2回の休憩を挟んで念丈岳からは1時間半ほどで池ノ平山山頂です。山頂標識も三角点も無い池ノ平山ですが平坦な笹原の明るい山頂です。近くに水場もありここにテントを張る登山者もあるようですが、水場は確認できませんでした。
IMG_20220912_091358.jpg
IMG_20220912_091401.jpg
 池ノ平山までは烏帽子岳からわずかな時間なので、ここまで足を延ばす登山者も多いのかなと思われました。15分ほど休憩して池ノ平山を後にしました。
 池ノ平山を下り樹林帯に入ると、よく整備されたまさに癒しのトレイルが続いていました。
IMG_1241.JPG
 烏帽子岳への途中で単独男性登山者と行き交いました。まだ10時前ですから念丈岳まで往復の若者と思いました。気持ちの良いトレイルを行き、岩稜を登り切ると奥烏帽子ともいえるピークです。気温も上昇してきて暑さを覚えるほどになり、雨合羽のズボンを脱ぎました。そして鎖場の岩場を下りわずか先の烏帽子岳には10:20の到着となりました。念丈岳からはコースタイム通り2時間半で歩けました。
IMG_20220912_102629.jpg
 残念ながら越百山や南駒ケ岳など中央Alps南部主峰の山々には雲が纏わりついていて展望を楽しむことが出来ません。来し方の池ノ平山で、すぐ先に見える岩峰が奥烏帽子岳です。
IMG_20220912_102706.jpg
 私は10数年ぶりの烏帽子岳ですが、雨宮さんには初登頂の烏帽子岳です。以前から登りたいと思っていた烏帽子岳で満足の烏帽子岳になったものと思います。烏帽子岳山頂は岩場で日影が無く強い日差しを浴びて長居は出来ません。「鳩打峠 2時間30分」の標識を見て、「13時には鳩打峠に下れるかな」という思いで烏帽子岳山頂を10:35に下山開始です。
 烏帽子岳山頂付近は岩稜帯で鎖場・梯子場が連続しています。大きな烏帽子岩を巻いて慎重に下りました。烏帽子岩の下にも大きな岩場続いていました。岩稜帯の途中では単独の女性登山者と行き交いました。
IMG_1242.JPG
 岩場に地蔵さんの置かれた地蔵平。
IMG_1243.JPG
 烏帽子岳登山道も1/10~10/10の標識がありよい目安になりました。7/10まで岩稜帯が続いていて慎重に下りました。この岩稜帯を下る頃になると心配した足の動きが鈍りだしてザックの重さもあってスピードダウンです。   一合おきに登山道に腰を下ろしてゆっくり下るしかありません。雨宮さんの差し出す行動食を頂きながら休憩しました。岩場の最後は「セキナギ」と云う崩壊地に出ました。
1663075460381.jpg
1663075466932.jpg
 セキナギの岩場を巻いて樹林の中を下ると、良く整備されたトレイルに出ました。6/10まで下ると傾斜も緩み樹林帯の中を緩く下って行き、やがて「飯島コース分岐」に着きました。ここまでの岩場の道を1時間半も掛かっていました。
IMG_1245.JPG
 飯島コース分岐から下には尾根を避けて樹林帯に新道が開かれていました。少々歩き難い新道を下って、標高1500m付近まで下ると「小八郎岳」への道が分岐していました。ザックが肩に食い込み足が上がらなくなっていましたが何とか踏ん張って小八郎岳に登り返しました。烏帽子岳からはなんと2時間45分もかかっていました。小八郎岳から烏帽子岳を見上げます。
IMG_20220912_132528.jpg
 小八郎岳の東屋で15分ほど休憩し鳩打峠に下ります。ここからはもう足が踏ん張れなくなって何度か足を滑らして尻もちを搗きながらの下山です。
 烏帽子岳直登の登山道と小八郎岳登山道の分岐です。
IMG_1246.JPG
 「まだかまだか」と思いながら下って、14:15に漸く鳩打ち峠に下りつきました。
IMG_1247.JPG
 2004年秋、日帰りの軽荷での登山記録を見ると足の速い同行者との登山ではあったが、烏帽子岳から小八郎岳経由でも2時間10分で下っていました。今回はテント担いでの山行とは言え同じ烏帽子岳からのコースを3時間40分もかかっての下山でした。年齢を重ねたことが実感される山行となり、同行の雨宮さんの温かいサポートに感謝しながらの下山となりました。
鳩打峠の駐車場には山頂で行き交った登山者の車2台が止まっていました。雨宮さんの車に載って本高森山登山口に走り、自分の車を回収し松川インター付近の「JAみなみ信州の農産物直売所」に寄ってリンゴと梨を買って解散しました。高い山の幕営山行はこれが最後になったという思いの本高森山~念丈岳~烏帽子岳幕営山行で有りました。
nenjo-eboshi.jpg

「行動時間」
上沢の泉6:00~念丈岳7:20/7:45~池ノ平山9:20/9:35~烏帽子岳10:20/10:35~飯島コース分岐11:50~小八郎岳13:20/13:30~鳩打ち峠14:15=本高森山登山口

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

ほろしり

テント泊縦走お疲れ様でした
苦労したようですが、無事に歩き通せてよかったです
健脚の同行者で心強い限りですね
調子悪くても10数キロ背負うのですから
やはりすごいですよ
ゆっくり休んで養生して下さい

私は雲ノ平で完全に膝,悪化してしまいました



by ほろしり (2022-09-16 17:25) 

カモシカnagai

>ほろしりさん
数年ぶりの幕営山行で当初から不安でいっぱいでした。単独でも登りたかった山域ですので同行頂いた雨宮さんには感謝感謝ですね。初日は大量発汗による脱水症状でした。2日目の下山は完全に脚力低下ですね。ひざ痛もありぽんぽんと足を運べなくなり、一歩一歩しっかり足を下ろさないと歩けないのでどうしても遅くなります。高い山のテント泊登山は今回が最後になったものと思います。体力・脚力の衰えは顕著ですから年齢相応の登山を楽しもうと思っています。
ほろしりさんの膝も心配ですね。
by カモシカnagai (2022-09-17 07:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント