SSブログ

宝珠山と不動堂山 [登山]

新潟百名山巡り3日目は村上市の天蓋山を登った後、笹川流れなどのドライブを楽しんだ後、新潟駅で昼食後「カクシャク登山隊」を解散しました。

午後からは阿賀野市の走って赤松城公園から五頭山海の宝珠山に登りました。

DSC_0799.jpg
【宝珠山】

阿賀野市の日帰り入浴施設の「あかまつ荘」の先の公園内に宝珠山登山口がありました。13時を回っているので少々心配もありましたが登り2時間を覚悟して登山道に入りました。登山道はとてもよく整備されていて遊歩道という感じです。公園内の遊歩道を過ぎると送電鉄塔に出て尾根道を登ります。20分ほど歩くと山中に延びる林道を横断し、少し傾斜の増した尾根道になりますが、急登はここだけでその先は緩い尾根道を登って行きます。

そして山城のあった赤松城山に着きました。

DSC_0796.jpg
休む間もなく緩急を繰り返しながら、尾根道を進みます。山頂に近付くと岩場も現れロープの下がるところもありました。
DSC_0797.jpg
前衛の岩山を越えてここが宝珠山山頂かと思ったら八八咫柄山でした。
DSC_0798.jpg
八咫柄山の先に石関からの道が合わさり、対岸に山頂が岩場の宝珠山を見ることが出来ました。後方は五頭連峰の菱ヶ岳方面です。
DSC_0802.jpg
一旦30mほど鞍部に高度を落として登りかえすと宝珠山山頂に着きました。
岩場の山頂には石仏があり、越後平野を見ることが出来ました。
DSC_0801.jpg
阿賀野川の対岸に菅名岳です。
DSC_0800.jpg
「登りに2時間はかかるかな」と思っていましたが1時間30分ほどで15:00の山頂は余裕の時間です。しばらく展望を楽しんだ後往路をspeedを上げて下山しました。
「行動時間」
赤松城公園登山口13:30~赤松城山14:05~八咫柄山~宝珠山15:00/15:10~登山口16:20
宝珠山を下った後は、今まで何度か車中泊したことのある、阿賀町の道の駅「阿賀の里」に車を付け、車内で一人酒盛りを楽しんで車中泊しました。
【不動堂山】
新潟百名山巡り4日目は五泉市の不動堂山です。
夜明けとともに道の駅を出て五泉市の不動堂集落に向かいました。
NETで調べておいた、福田石材工場からの登山口は迷わずに入れることが出来ました。丁度従業員が出勤する時間で工場の裏手になる林道入る口を教えてくれました。
林道はチェーン規制されていて車の進入はできません。ゲート前に車を停めて林道に入り、10分も歩くと杉林に登山道が延びていました。スギ林の中ジグザグ切って稜線に登り尾根道を少し行くと送電鉄塔がありました。送電鉄塔から先は藪の被さる煩い道となり、「これが本当の登山道なのか」と疑うほどでした。それでもしばらく藪をかき分けて進むとしっかりした登山道になっていました。しかしそれも藪が被さり気味の道です。
尾根道は緩急を繰り返しますが急坂はそれほどありません。台風の通過前で気温上昇し汗びっしょりかきながら尾根道を登りあげて行きます。目標TIMEの1時間35分を過ぎても山頂には届かずイライラしながら歩き続け、1時間50分かけてようやく不動堂山山頂に着きました。
DSC_0803.jpg
樹木に大きく不動堂山山頂標識が括り付けられていました。
DSC_0804.jpg
山頂ではゆっくりと朝食を摂り30分ほどの時間を過ごした後は往路を勢い良く下り、1時間で登山口に下り着きました。びしょ濡れになった着衣を着替えて登山口を後にしました。
出来たらもう一山と思ったのですが、長野まで200キロの道を帰らなければならないので、そのまま帰宅の途につきました。
新潟百名山5山Getでまずまずの気分です。新潟遠征来年は三条市の袴腰山・番屋山・八十里越をヒメサユ理の咲く頃、、そして下越の朴坂山など6山を2回に分けて登ろうと思っています。

nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント